展示

馆内设施2F

常设展展厅/2F

アイヌの視点で語る「6つのテーマ展示」

常設の基本展⽰室は、「私たち」というアイヌ⺠族の視点で、ことば、⽂化、歴史について紹介します。アイヌ⺠族が居住してきた北海道、樺太、千島、東北地⽅に⼈類が住み始めた約3万年前から、2020年までととても⻑い時間が対象です。また、館内のサインや展示室の解説パネルは、各地のアイヌ語を受け継ぐ人が考え、書いたもので、音声ガイド(機器貸出)でそのアイヌ語を聞くこともできます。音声ガイドを含んだスマートフォンのアプリも公開予定ですので、ぜひ合わせてご覧ください。

  • 我们的语言
  • 我们的信仰
  • 我们的生活
  • 我们的历史
  • 我们的谋生方法
  • 我们的交流

イアシケウク
導入展示

ポロト湖を望むパノラミックロビーを抜け、導入展示へと至ります。そこでは、世界の民族と出会い、そのひとつの民族であるアイヌの人々がお客様を展示室へといざないます。

アエキルシ
プラザ展示

この博物館の展示の魅力のひとつは、プラザ方式という中心から周辺へと自由に展示室を回れる構成です。基本展示室の中央部に設置したプラザにはアイヌ文化の粋を集めた、芸術品としても高いレベルにある作品を展示して、それを見るだけでもアイヌ文化の概略とすぐれた芸術性を理解できるようにしています。そして、より詳しく知りたい人には周辺の個別の展示を見てもらって理解を深めていただけます。

イタク
私たちのことば

アイヌ語や物語、地名や現在の取り組みを紹介します。関連資料の展示だけではなく、アイヌ語に親しめる空間となっています。いろり端に座っているような気分でアイヌ語での語りを聞くことができるコーナーや、アイヌ語の仕組みや発音をゲームを通して知ることができるコンテンツ、地名や会話についての映像もあります。

イノミ
私たちの世界

アイヌ文化の中で重要な位置を占める精神文化について紹介します。ありとあらゆるものに宿るラマッ(霊魂)の世界観が広がるアイヌの精神世界についてグラフィックを交えて説明します。樺太のイヨマンテでクマを繋ぐ高さ6m余りの木の杭が目を引きます。さまざまな儀礼に関わる諸道具について使い方を含め紹介します。

ウレシパ
私たちのくらし

装い・食・住まいをはじめ音楽や舞踊、子どもたちの遊びにも触れながら、くらしの文化について、道具や映像を通じて紹介します。衣服(樹皮)について、オヒョウの皮剥ぎから糸づくり、また実際の織機を展示するなど、伝承に携わる人々の取り組みも展示します。

ウパシクマ
私たちの歴史

アイヌ民族が語り継ぎ、残してきた歴史と、周辺の民族が残したアイヌ民族の足跡を取り上げます。展示コーナーを訪れると、上部壁面に、事柄とそれに呼応する年代や地図が連動する年表が表示され、アイヌ民族の出来事を次々に紹介します。

ネプキ
私たちのしごと

アイヌ民族が携わってきたしごとを取り上げます。前半は、狩猟・漁撈・農耕・採集で使用される道具やその仕組みを紹介します。一年を通して行うしごとを検索するコーナーもあります。後半では、明治以降から行ってきたしごとや工芸品などを取り上げます。仕事道具や作品などを通じて、現代のアイヌ民族の様子を伝えます。

ウコアプカシ
私たちの交流

アイヌ民族を取り巻く周辺の諸民族との過去から現在まで交流について紹介します。北海道厚岸湖出土の板綴舟(厚岸町所蔵)は展示のシンボルとなるものですが、厚岸町でクリーニング作業を行い、白老町に輸送後、展示に向けて微細クリーニング・補強処理作業を実施しました。

イケレウシ「テンパテンパ」
探究展示

体験を通じてアイヌ文化にふれることができるコーナーです。ジオラマ・模型・タマサイ(首飾り)やサケ・シカの立体パズルなど、18の体験ユニットがあり、大人も子どもも楽しめます。探究展示とまわりの6テーマ展示を行き来するたびに、アイヌ文化への理解がさらに深まるはずです。(※「テンパテンパ」とは、「さわってね」という意味のアイヌ語です。)

PAGE TOP